記事のアーカイブ

詩(黙せる宴)(赤い花一輪咲きますよう)より

2013年07月11日 09:30
   黙せる宴 痛みに容赦なくむらがり 傷を押し広げて蠢いて漁る 姿なき虫たちよ 振り払うことの出来ぬおまえ 痛みを餌にいつから住み始めたか しばし おまえたちの宴に 悔いが埋もれていくのを待とう 宴の終わりに虫達よ 体蝋でその傷口を閉じよ 何ごともなかったように

つれづれ想(楽しみ)

2013年07月09日 09:32
   楽しみ 楽しみで無料ブログを立ち上げたが なかなか誰も読んでくれない それでもめげずに書きたいことを書いて載せている 暖簾に腕押し 風だけが通っていく。 それもいい 書くという自分だけの楽しみを持って、自分だけの満足と 一人おしゃべり、その相手をして聞いてあげている錯覚 これまたよし 書く人の心と読む人の心が一緒だから  自慰行為のようなものだ。長く続けよ と応援してみる。

つれづれ想(花が咲く)

2013年07月07日 09:59
   ねじ 花が咲く 小さな 花が咲く しじみ蝶が飛ぶ 雑草が伸びる 揺れる大地を除けば「世はまさにこともなし 神空にしろしめす」 か 大きな不安は国任せ 小さな不安は握りつぶして 芽吹くもの 花開くもの 結実まで眺めつくし 応援し 季節をまとう。 繭糸を取るように細心の手触りで糸口を探し 絡みや  切れないようねんごろに ほぐしだす そんな詩が書きたいね 蒸し暑さの中の涼風を捉えて

つれづれ想(返事)

2013年07月05日 14:21
   返事 詩集を送る詩集を頂く そんな行為が一般的で届いたと返事を書く それが世間の常識。 頂いたでもなく 届いたでもなく 無のつぶてで行く詩集よ。無返事の人の詩集を頂いて  丁寧にお礼の返事を書く 感謝を心を込めて書く 祝いを筆に溶いて書く   顔をあげて未来に 明るい光と 温もりが届くように もっともっと歩幅広く歩めるように  そんな祈りと願いを込めて返事を書く。私の送った詩集に何の返事も なかった人に ありがとう おめでとうと書く。

詩 (もう少しここに居よう)

2013年07月01日 19:32
   もう少しここに居よう 同い年の人に認知症が入った  同い年の人が逝った 妹や弟の連れ合いが鬼籍に移った 兄たちも以前にさよならした   連れ合いは年相応元気だと言うが 杖なしでは歩けない 車いすのお世話にもなる 私もふらついてたまに転ぶ   注意に注意をしても 転倒を免れない 腰痛を託って自転車に乗る ポストまで 駅まで コンビニまでと 近周りを便利に注意深く乗る   買物は息子頼りに安売りの店まで 週一回まとめ買い 足りないものは近くのスーパーへ レトルト食品 冷凍品 乾物   一日一日 月ごと 年ごと 流れ去る時間に引きずられ ベルトコンベアー

私という私

2013年06月29日 08:56
   私という文字 便りを書くにも 詩を書くにも私という文字は行末に書いた なぜ行頭に書けないか 照れと謙遜 自信のなさか いつも下にしか置かない私という私 私という文字の主張 あなたはいつも堂々と仰ぎ見られる位置にあり 私は平伏して あとから続いたに過ぎない 行末にいて落ち着き 行末にいて 安堵を持つ 変なこだわりが いつの間にか習わしになった。

詩 (旅)

2013年06月26日 19:46
   旅 (春に) 人生の旅を日々頼りなく過ぎて 刻をしっかり捉えることは至難の業 生きているよーと 叫んでも誰が受けてくれるか 沢山の旅をし 沢山の人 沢山の街 沢山の時間を 潜り抜けてきたが何を取り込みどんな成長をしたか 80ねん生きて 霞んでしまった過去や 蹴散らしてしまった昨日今日が擦り寄ってくる それらを掬い上げる竿も網も持たず 流れに任せてしまう 近くに大滝が構えていて ナイアガラの様に 飛沫く中に 赤い服を着た私が落ちていく 沈むか浮き上がるか 夢想を天からみている   まだ滝からの旅があるように思えて 100才を迎えた友の かくしゃくとした足取りを私に繋げてみる 生き

つれづれ想(雲の上の方)

2013年06月25日 19:22
   雲の上の方 雲の上の人だと思った 手の届かない人だと決めていた。 そのひとが年を重ね 私が老いるのと同じ速度で 当たり前のことであるが それがなぜか成熟において 違うように思えて 老いてもなお未成熟な私に あの人は限りなく高く 悠々と私の目の前を通り過ぎ はるかな梢から小鳥のように歌い 木々のさざめきのように話す それは幻であるか  深い思いであるか目の前のあなたがずっと高く 飛翔してゆくのが見える 要介護ですものね と言って笑ったあの方。 ふと懐かしく 親しく

つれづれ想(80才と100才と若者)

2013年06月23日 19:29
   80才と100才と若者 80歳になると長いこと生きたという感慨 これからどう生きるかという覚悟 年老いたという挫折感と諦め 活力の中に浸潤する諦念。 あの人この人の面影がちらちらする。 100才を呆けず生きる新潟の友 石井さんのことを思うとまだまだ生きて 書きたい 読みたい 纏めたい。活力の中に混じる倦怠感を排除できず どのように折り合いをつけて仲良くなだめ、従えてゆけるか、 短未来という急坂を自力で進んでゆく 老いを曝け出して 見つめて 体力の衰えと頭脳の萎縮にブレーキを踏む その脚力のなさを思い知らされる。 今日甥の娘の結婚式に招待され、若さを存分に感じてきた。 若者の利発さ 力強さ

つれづれ想(琴は静かに)

2013年06月22日 09:59
   琴は静かに 八木重吉の妻が書いた本を読んだ「琴は静かに」(吉野登美子) 重吉の信仰心の深さ すさまじいとさえ感じたが 妻を恋うる心の あけっぴろげの少々幼いほどの愛が戸惑いに感じた。 重吉の母の名前が「ツタ」であったことがなんだか親しみを覚え 重吉の母の心を推し量った もう一冊静岡の詩人で今は亡き「諸田政一」さんの娘さんの「諸田玲子」の 時代小説を敬遠して、「希以て子」と「木もれ陽の街で」を読んだ 知った人の小説を読むのはいい。  
アイテム: 51 - 60 / 115
<< 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>